院長のコラム

動物病院HOME < 院長のコラム < 犬種って?

犬種って?
犬種って?

お正月も過ぎ、2014年午年も、早2週間経ちました。 忙しい年末年始は、日ごろにまして時間の流れる速さを実感してしまいます。 でもこれからが寒さの本番、風邪にインフルエンザに、乾燥にも注意が必要ですね。

寒くてヒートテックが手放せなくなっている私とは裏腹に、 我が家のシンバくん(犬種:レオンベルガー 4歳オス)は、夏にはからっきし弱いのですが、寒さにはとってもとっても強く、一年で最も元気になるのがこの季節です。 もふもふの毛皮に身を包み、悠々と歩くさまはさすが寒い国原産だけはあるな、と思います。

彼の犬種、レオンベルガーの原産国はドイツ。 ちょっとききなれない犬種ですね。歴史をひもといてみると、 1846年にドイツ南東のシュツットガルト近郊のレオンベルク州で、州の紋章のライオンに似せて、ニューファンドランド、セント・バーナードとグレート・ピレニーズの交配によって作られた大型犬です。 なんでも作られたのは、その州の議員さんであったそうですから、州愛にあふれていたのだと思われます。 レオンベルガーは好ましい牧畜犬として、飼育され、その見張りの能力と牽引能力は高く評価され大切にされたそうですが、第1次・第2次世界大戦中と戦後のドイツが貧窮した時代、ブリーディング・ストックの数は激減したと言われています。

本来の使用目的に適するために、レオンベルガーは大きく、力強い筋肉を持ち、優美さも兼ね備えているそうですが、みていてもシンバ本人はおっとりとして、同居犬のゴールデン・レトリバー(メス・アリエルといいます)に踏まれても咬まれても、反撃しません。 小さい子供に乗られても掴まれてもじいっとして耐えています。 ただ、ちょっと他の犬や猫が苦手です。

実は彼は2歳の時に緑内障を患い、左目がほとんど見えないのです。 左目は右目の倍近く大きくなっていて、本来なら手術で摘出してもおかしくないところですが、光を感知することはできているので、現状のまま様子を見ています。 視界が半分になってからより周囲への警戒を怠らなくなってしまいました。

ふいに動くものや飛び出すものには、過剰に反応してしまうので、なるべく人気のないところをそっと散歩しています。
夜に58kgもある黒い顔の犬がぬっと出てくると、びっくりさせてしまうのですが。
一度、クマですか?と半ば本気で聞かれたことがあります。 本当はお散歩お友達になってほしいのですが、慣れていないとちょっと難しいのがとても残念です。 子犬の時からのお友達は大丈夫なのですが、いつも他のなかよくお散歩している犬たちを、遠目で羨ましく見ています。

アリエルはシンバよりちょっとお姉さんです。 皆さんもよく目にする大型犬、ゴールデン・レトリバー。 こんなに有名なのに、歴史はほとんど不明とは調べて驚きました。

イギリス原産で発達した犬種であることは間違いないそうですが、セターやウェービーコーテッド・レトリーバーなどとの混血による犬が祖先だと考えられています。 体臭が少なく、よだれも少なく、その飼いやすさから一時期は大型犬飼育ランキング一位になっていた犬種です。

だいたい26~35kgが多いのですが、 最近はより小さめの子が多い気がします。 これはゴールデンという犬種にだけ言えることではなく、 秋田犬なども日本では小型化される傾向があり、 海外であう秋田犬は日本で飼われている犬たちより、ちょっと大きいのです。

犬種の分類
犬種の分類

さて、犬種ってなんでしょうか? 犬には数多くの犬種が知られています。
ジャパンケネルクラブでは10のグループに犬種を分け、それぞれの特徴ごとに分類しています。
下記のように犬種として固定されています。

1G 牧羊犬・牧畜犬

「家畜の群れを誘導・保護する犬」ということで、ウォルシュコーギーや、ラフコリーなどがこのグループに属します。

2G 使役犬

「番犬、警護、作業をする犬」ということで、ピンシャーやシュナウザー、シェパードなどがこのグループに属します。

3G テリア

「穴の中に住むキツネなど小型獣用の猟犬」ということで、ヨークシャーテリアやジャックラッセルテリアなどがこのグループに属します。

4G ダックスフンド

ダックスフンドがこのグループに属します。

5G 原始的な犬・スピッツ

「日本犬を含む、スピッツ(尖ったの意)系の犬 」で、秋田犬や柴犬のほか、シベリアンハスキーやポメラニアンなどもこのグループです。

6G 嗅覚ハウンド

「家畜の群れを誘導・保護する犬」ということで、ビーグルや、ダルメシアンなどがこのグループに属します。

7G ポインター・セター

「獲物を探し出し、その位置を静かに示す猟犬 」ということで、アイリッシュセターや、イングリッシュポインターなどがこのグループに属します。

8G 7グループ以外の鳥猟犬

「7グループ以外の鳥猟犬」ということで、ラブラドールレトリバーや、アメリカンコッカースパニエルなどがこのグループに属します。

9G 愛玩犬

「家庭犬、伴侶や愛玩目的の犬」ということで、チワワやプードル、マルチーズなどがこのグループに属します。

10G 視覚ハウンド

「優れた視覚と走力で獲物を追跡捕獲する犬」ということで、アフガンハウンドやボルゾイなどがこのグループです。

また、一般的にはサイズの違いから、ティーカップ・プードル、タイニー・プードルのように同犬種内で呼び方が異なる犬もいますが、これは種として固定されているわけではありません。豆柴も柴犬の中の小さな個体として扱われていましたが、一部ケネルでは犬種として認定しているようです。

最近ではプードルとゴールデンの交配を重ね、二重純血種として固定されたゴールデン・ドゥードゥルなど新しい犬種も見られます。これはハイブリッド・ドッグとされているもので、両親の特性を生かし欠点を補った、盲導犬などの為に改良された種類です。

簡単に見てきましたが、 犬種とはわれわれ人間が、こういう形にしたい、こういう犬がほしい、という希望を込めて作り上げてきたもので、 時代のニーズに合わせ形や色、数を変えてきているのです。

ただ、どんどんミックスを作れば、かつての秋田犬のように原形をとどめる犬がいなくなってしまうため、 ある程度きちんとそれぞれの犬種にスタンダードな形を決めて、未来に残す役割を果たしているのがケネルといえます。

犬種の特異性とは
犬種の特異性とは

そして、犬種には特異性があります。 ずばり言ってしまえば、犬種によってある程度の性格の傾向や、病気の傾向があるのです。 似た形にするために交配を重ねてきた歴史から、生まれた特徴といえます。

パグやフレンチブルドッグなどの短頭種のように、鼻が短くのどが狭いその体の形そのものから、呼吸困難をおこしやすかったり、 アメリカンコッカースパニエルのように、耳が厚く垂れ耳なために外耳炎を患いやすいもの、 シーズーや柴犬のように緑内障を起こしやすいもの、 キャバリア・キングチャールズ・スパニエルのように、心臓が悪くなる場合が多い犬種や ダックスフンドのように、免疫がらみの疾患が多いものなど。 もちろんすべてのこに当てはまることではありませんが、数え上げればきりがないほど、犬種特異性の病気は多いのです。 本当に、悲しいことです。

しかし、見方を変えれば、この病気になりやすいからこそ、 ここに注意しよう!と思うことが出来るのは、とてもとても大切なのだと思います。 なりやすいならば、早く見つけて早く治療することができます。 定期的に必要な検査をし、データを積み上げていけば、 異常にきづくことも早いはずなのです。

我が家には以前、ゴールデン・レトリバーが4頭いました。 それぞれが皆、別々の癌で亡くなりました。 ゴールデン・レトリバーは癌の好発犬種なのです。 飼う前はそれを知りませんでした。 大学に入りはじめて犬種特異性のあることを知り、 その好発の病気が癌だと知って、本当にショックでした。

それぞれに壮絶な闘病があり、何度も何度も涙を流し、おのれの無力さにどれだけ後悔したことかわかりません。 けれど、まちがいなく、その四頭の犬たちが、今の私を支え、獣医師として導いてくれたのです。今の姿が、彼らが天国で誇りを持ってくれるような獣医師でありたい、そう思っています。

犬種ごとにかかりやすい病気があるなんて……とショックを受けた方もいらっしゃるかもしれません。 病気自体はとても悲しいことです。 でもおそらく、この病気にかかりやすいならこの犬種のこの子にしなかったのにということにはならないのではないでしょうか。

うちの子は何ものにも代えがたいうちの子。縁があり家族となったのですから、できることなら正面からその犬種の特性を受け止めて注意すべきポイントを確認し、万一その病気になってしまったら、病気にも前向きに向かっていくことで、その子もご家族も幸せな生活を送れるのではないでしょうか。

ジャンボどうぶつ病院は、そのサポートをさせていただければと願っています。

2014-01-15

院長のコラム トップ

「うちの子の様子がおかしい?」「狂犬病の注射を受けさせたい」「避妊手術はいつすればいいの?」など、お気軽にご相談ください。

「うちの子の様子がおかしい?」「狂犬病の注射を受けさせたい」「避妊手術はいつすればいいの?」など、お気軽にご相談ください。

tel03-3809-1120

9:00~12:00 15:30~18:30
木曜・祝日休診

東京都荒川区町屋1-19-2
犬、猫、フェレットそのほかご家庭で飼育されている動物診療します